よくある質問

Home > よくある質問

鎮静編

静脈内鎮静法、静脈麻酔法は健康保険でできますか?
出来ます。
しかし保険適用場合はルールがあり治療の何ができて何ができないのか、そのようになった原因などの問診、評価を明確にしなければいけませんので痛みがある場合、ない場合ともに初診は診査、カウンセリングがメインとなります。初診で鎮静法による治療はできません。静脈内鎮静法、静脈麻酔法についてはこちらをご覧くださいませ。
なんで保険でできるのですか?他のところでは保険でやってくれませんでしたが。

静脈内鎮静法、静脈麻酔はとても専門性が高く、歯科医師で可能なのは歯科大学の歯科麻酔科などに属して専門的に学んだ人しかできません。緊急時の対応や患者様の飲んでいるお薬の事、医学的なお体の事など麻酔薬の扱い方などは歯科麻酔医が歯科医師の中では一番長けています。
当院では大学の歯科麻酔科に属し、医科麻酔研修も経験した歯科医師が常に在籍しています。外部から招集する必要もないため保険適用が可能です。

一般の歯科医師の場合、その知識、技術が乏しいため大学病院や外部から歯科麻酔医を招集しなければなりません。その都度費用がかかるため自由診療になってしまいます。

もうひとつは治療の内容です。
国が定めている保険のルール上、鎮静法を保険適用するならば歯科治療の内容も保険適用の事しかできません。自由診療の治療は全てが自由診療になります。セラッミックをいれたい、インプラントをしたいなど治療内容が保険適用ではない場合、鎮静法も自費になってしまいます。
当院では歯科麻酔医は常勤しているため自由診療の鎮静法の価格は相場より半額程度に抑えています。

保険適用、自由診療の鎮静法の費用はどれくらいかかりますか?
保険適用(3割負担)の場合は一回につき薬代込みで4,000円以内です。保険点数も変更があるためその場合は随時更新をしてお知らせいたします。
自由診療の場合は一回につき税込み40,000円です。
保険適用と自由診療の鎮静法に違いはあるのですか?
違いはありません。治療中の状態にあわせて薬の量は調整致します。
笑気麻酔はやっていますか?
当院では笑気麻酔は行っていません。笑気麻酔の効く効かないは個人差が大きいため確実性がありません。また鼻をマスクすべて覆うため鼻閉の方には使えません。
鎮静法を受けるにあたり気を付ける事はありますか?
静脈内鎮静法、静脈麻酔は治療が終わった後にも体内に薬が残存しているため御自身での車、自転車の運転は大変危険です。
治療当日は公共機関、タクシー、お連れ様のお迎えが必要となります。
治療時間の3時間以内の食事、2時間以内の飲水は控えてください。歯科治療はお口の中に器具が入るため嘔吐した場合に肺に嘔吐物が入り肺炎になるリスクを低くするためです。
鎮静下での治療は通常の歯科治療より時間がかかります。
他のご予約の患者様も考慮し、都合が合わなくなった場合はお早目のご連絡お願いいたします。
その他の注意事項はクリニックにて詳しくご説明致します。
鎮静法を一回で全て治せますか?
小さい虫歯が少ない箇所であれば可能かもしれませんが、保険でも自費の場合でもほとんど複数回かかってしまします。
どのくらいの回数かかるのかは診査結果をもとにご説明致します。
子供が歯医者が大っ嫌いなのですが鎮静法で治療できますか?
鎮静法は小児にはできません。呼吸機能が未熟なため逆に危険となる恐れがあります。15歳以上であれば鎮静治療可能です。
当日初診予約は可能ですか?
御予約の状況によりますが可能です。空いている時間をご紹介させていただきます。
当日にすぐ鎮静法で治療できますか?
申し訳ありませんができません。現在のお口の中の状態、お体の状態などの問診、診査、カウンセリングが非常に重要になりますので。当日は応急処置は可能ですが鎮静法での治療はできません。
鎮静法をするにあたって医師の診断書は必要ですか?
基本的にはいりません。患者様、体調、飲んでいるお薬の状況によってこちらからかかりつけ医に連絡をとり、連携して安全に治療していきます。
パニック障害やうつ病でも治療できますか?
治療できます。ご安心ください。
静脈内鎮静法、静脈麻酔法についてはこちらをご覧くださいませ。
鎮静法での治療を希望したいのですが初診はいくらかかりますか?
初診では、レントゲン検査、お口の中のお写真、歯茎の検査、カウンセリングになります。レントゲン検査の内容にもよりますが保険適用で4,000円~6,000円前後となります。
予約なしで見てもらえますか?
当院は完全予約制となっております。そのため、予約なしではご予約されている患者様が優先となるためかなりお待ちいただく可能性もありますので一度お電話していただけたら幸いです。WEB予約はこちらです。

インプラント編

インプラントの基礎知識

インプラントとは何ですか?
歯を失った部分に直接チタン製の人工歯根を埋め込み、新たな歯を入れるものです。欠損歯に対する標準治療であるブリッジや入れ歯に比べ、残存歯の保護、審美性、快適 性などに優れています。
インプラントはどれくらいもちますか?
天然歯と同じくらいと考えられます。ご自身の歯も正しくケアすれば生涯失わない方もおられます。きちんとメインテナンスを行えば、インプラントも天然歯も長く使い続けることができると考えられます。
入れ歯のように途中で合わなくなることはありますか?
インプラント自体が動くことはありません。むしろインプラントではない天然歯が動いて、隣との位置が変わったり、かみ合わせがかわることは考えられます。インプラントを含めお口の中全体のメインテナンスが大切です。
治療期間はどれくらいですか?
最短で6週間です。しかし骨の状態、残存歯の状態などに左右されます。事前に十分に診察し、必要な治療内容、期間、費用について説明いたします。
治療期間中は歯がないままになってしまうのでしょうか?
必要な部位については必ず何らかの方法で仮の歯を装着します。
人工の歯だから歯磨きしなくてもいいですか?
インプラントはチタンと金合金とセラミックでできていますので、むし歯には絶対になりません。しかし歯周炎(インプラント周囲炎)のリスクは天然の 歯より高くなります。装着後のメインテナンスは必ず必要です。
インプラント治療をして、身体に影響はありませんか?
チタン自体にアレルギーは極めて少なく、インプラントを入れることで身体に悪い影響が出ることは考えられません。ただ、インプラントとはチタンが体を「突き抜く」形になり、その境目に感染を起こすとなかなか治らない炎症を起こしてしまします。
そのようなことを起こさないためのメインテナンスはとても大切です。
MRIに影響はありますか?
インプラントは磁性体ではないので、MRIの画像に影響はありません。また、骨と完全に結合しているため、検査中にインプラントが引っ張られることもありません。発熱もごくわずかで、体に影響があるレベルではありません。安心して、MRI検査を受けることができます。
インプラントを長持ちさせるには?
ホームケアとしては、やはりブラッシングが大切です。
3~6か月に1回程度、来院しプロフェッショナルクリーニングとかみ合わせのチェックなどを受けていただくことが重要です。
インプラント以外のご自身の歯のケアも大切です。
新しい歯(インプラント)もコーヒーや紅茶、ワインなどによる色素沈着はあるのでしょうか?
セラミックの歯は変色しません。むしろ隣り合う天然の歯が変色し、数年たつと違いが出てくるかもしれません。

インプラントの手術

手術が必要ですか?
親知らずの抜歯程度の外科処置になります。通常の診療台を使って処置をします。入院などはよほどの大きなケースを除き必要ありません。
痛いですか?
インプラントを埋めた後の痛みはごくわずかしか感じません。通常の抜歯より痛みを感じないことがほとんどです。しかし、腫れはやや強めに出ることが多いです。手術後2日間程度は無理をしないことをお勧めします。
手術にかかる日数は大体どの位ですか?
手術自体は1日で終わります。およそ30分~2時間程度とお考えください。しかし手術にいたるまでの歯周病やむし歯、かみ合わせの管理などに時間がかかることがあります。また手術後もインプラント上部の人工歯が入るまでに1.5~3か月程度かかります。トータルの治療期間は数か月かかることが多いです。
インプラントを埋入する時間は何分位でしょうか?
本数や骨の状態によりますが、簡単なケースであれば手術時間は正味20分程度です。
顎がやせていると言われましたが、手術できますか?
インプラントの場合、術前に十分な診察を行います。CTを撮影し、三次元的な骨の形態、骨密度を調べることも行います。その上で可否を判断します。
骨を増やす技術も進歩しており、ほとんどの場合インプラント可能です。
歯周病でも大丈夫ですか?
歯周病の治療を行った後でインプラントの治療計画を立てます。
歯周病の管理ができれば問題なくインプラントを入れることができます。
即日インプラントは可能ですか?
抜歯と同時にインプラントを埋める「抜歯即時インプラント」やインプラントを入れてすぐに歯をかぶせる「即時負荷インプラント」はとてもメリットがある方法ですが、とても難しい方法とも言えます。全ての人に可能な方法ではないため、慎重な準備が必要です
手術当日は、食事はできますか?
普通の食事ができます。ただ、インプラントを入れた部位にさわらないようにしてください。
手術当日は、仕事はできますか?
通常の仕事は可能ですが、体を激しく使う仕事やスポーツはお控え下さい。
インプラント手術後は定期健診が必要ですか?
患者さんの歯の健康のため、必ず必要と考えて下さい。

大人の歯科編

ドライマウス(Dry Mouth)ってなんですか?

ドライマウスとは口が乾燥していることをいい、日本語では「口腔乾燥症」といいます。
「なんだか口が渇くわぁ」という全ての症状を指します。

パンやビスケットなどの乾燥した食品が食べにくい、舌に炎症がおきる、
唇の角(端)が切れる、夜、口が渇いて目が覚める。
また、虫歯が多発する、歯周病になる(悪化する)などさまざまな症状があります。
つばが減って口が乾燥すると口腔内細菌は流されずに残ることになりますし、
つばの中にある抗菌物質が減り、細菌が増加してしまいます。
そうなると虫歯や歯周病になりやすい状況になってしまいます。

放置すると日常生活に支障が出てくるのではないかと考えられています。
原因として考えられるものに以下があります。

  1. 口が渇く副作用をもった薬を服用している
  2. 加齢によりつばが少なくなっている。
  3. 精神的に緊張をしている。
  4. 口で呼吸している。
  5. 病気のひとつの症状として口が渇く。
    (糖尿病、腎臓病、肝臓病やリューマチ、シェーグレンなどの自己免疫疾患)
  6. 骨髄移植や放射線治療を受けた。

どのようなことが原因なのか検査診断が必要です。
全身的なことがらと深く関連していますので内科、眼科、歯科の連携が必要になります。
心配な症状がありましたらご相談ください。

入れ歯が合わないらしく痛いんですが、直せますか?

入れ歯が合わない理由はなんでしょうか?いろいろ考えられますね。
原因によって対処法も違ってきます。一度、ご相談ください。解決方法を考えます。

妊娠中ですが治療はできますか?

歯科治療による赤ちゃんへの悪影響は、妊娠初期を除きほとんどないと言われています。
しかし、絶対に安全であると明言することはできませんので緊急時以外は行わないようにしています。
必要であれば妊娠中期(安定期)に治療を受けるのが良いでしょう。
妊娠中のレントゲン撮影は防護着着用によりほとんど心配はいりません。
また麻酔についても使用量は少ないので影響はないと言われています。

妊娠すると歯が弱くなるって本当ですか?

妊娠したからといって歯が弱くなることはありません。
ただし、妊娠による唾液性状の変化やホルモンバランスの変化、
加えてつわりや不規則な食事などで虫歯や歯肉炎になりやすくなることはあるようです。
お口を常に清潔に保つように心がけることが大切です。

大きな声じゃ言えないが口臭が気になるんです・・・

最近このような悩みの患者さんが多くなってきました。
口臭は身体のみならず、対人関係にも影響を及ぼす魔物。家族でも指摘しにくい症状ですね。
口臭の原因はいろいろあります。お口の中に原因があればそれを解決しましょう。
歯石だったり、歯ブラシが行き届かない場所があったり。
歯周病だったり、かぶせた物の劣化だったり、口呼吸だったり。
生活習慣ならば、改善の妥協点を探す努力をしましょう。内科的疾患なら即刻該当する病院へ。

白い歯って高いですか?

保険でできる範囲の「白い歯」「白い詰め物」もあります。
保険の範囲を超えて行う「白い」仕事は多少のご負担をいただきます。
保険の範囲、保険でできない仕事、納得いくまでご説明します。費用対結果を考えていただけたら良いなと思います。
当クリニックでは、御見積で提示し、患者様の納得のいく料金・治療を心がけております。お気軽にご相談下さい。

子どもの歯科編

生えてきたばかりの永久歯が黄色いのですが??

永久歯の象牙質は乳歯よりも有機質が多いのでエナメル質を通して黄色味が強く見えます。
中にはエナメル質に問題のある場合もありますので心配でしたらご受診ください。

子どもの歯に隙間が多いのですが、大丈夫でしょうか?

生え始めは隙間があって当たり前ですので心配いりません。生え揃う途中で閉じてきます。
20本の乳歯が生え揃って糸切り歯の前後に隙間があるのは霊長類にだけ認められる隙間ですので、
隙間があって正常です。

1歳6ヶ月になったばかりの子どもですが、噛み合わせが反対だと言われました。 どうしたらいいでしょう?

1歳半くらいのお子様でしたら、まだ奥歯の噛み合わせがしっかりと確立されていませんので、
下あごを突き出すような動きをしても異常ではありません。
乳歯が生えて、噛み合うようになると自然と収まっていくものです。
乳歯が生え揃って噛めているのに反対??と持ったらご受診ください。

お友達はどんどん歯が抜けているのにウチの子はまだ抜けないんですが?

個体差がありますのであまり心配はいりません。
この質問は早生まれの子どもを持つお母さんから寄せられることが多いですね。
早生まれのお子さんはほぼ1歳違うのですから、気にしなくていいですよ。
小さいときの「1歳」ってけっこうな差なのです。

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきました。どうしたらいいでしょう?

永久歯が乳歯を追い越して生えてしまうことは珍しくありません。
乳歯がグラングランなら待てば自然に抜けます。
乳歯のグラグラ度合いが少ないようでしたら、来院をお勧めします。
抜歯するかもうちょっと待つかの判断ができます。

妊娠中にカルシウムをたくさん摂ると子どもの歯は丈夫になりますか?

お母さんがたくさんカルシウムを摂ったからって子どもの歯が丈夫になることはありません。
バランスの良いお食事を心がけてください。

子どもの口臭が気になるんですが・・・

たいていの場合、お口の衛生状態が悪くなっていることに起因します。
歯がきれいに磨けていますか?
歯磨きをして歯ぐきから出血しませんか?
未処置の虫歯はありませんか?虫歯の穴に食べ物が詰まって残っていませんか?

また、唾液が少なくなっている起床時や鼻づまりなどの原因で口呼吸になり、
お口の中が乾燥している場合にも口臭が強くなります。

キシリトールって何?

歯科的観点から砂糖の代替品として適当であると考えられています。
キシリトールには虫歯菌の活動を弱める力があることがわかっています。
また、キシリトールガムなどは噛むことによって唾液の分泌を促し虫歯予防の補助として有効であるといわれています。

おこさんのおやつを買うときには、成分表示をご覧になってキシリトール100%を確認してくださいね。

フッ素は何歳から?

基本的には歯が生えたらフッ素塗布の開始です。
しかし、杓子定規に考えなくても大丈夫です。
歯科医院に慣らすくらいのつもりで初めてのお誕生の前に受診してみましょう。

乳歯の虫歯は治療しなきゃだめ?

「虫歯」は放っておいて治るものではないので原則的には治療が必要でしょう。
ただし、ごく初期の虫歯は経過観察にすることもあります。
また、治療がどうしてもできない子どもは一時的に進行を遅らせて、できるようになってから改めて治療という流れも考えられます。
乳歯なんかどうせ抜けるから治療しなくても良い!という考えの保護者もまだおられます。確かに「どうせ抜ける歯」ですが、一度も痛くならないで生え変わるのはかなり幸運でしょう。痛くなってからの治療は子どもにとって(オトナでも)大きなストレスになってしまいますね。

歯磨きは何歳から?

歯が生え始めたら歯磨きの開始です。といっても2~3本の歯をごしごし!なんていうのはやめましょう。
歯ブラシに慣れる、他人が自分の口に干渉するということを訓練する気持ちで
下の歯が生えたらお始めください。
ウチの子・・・歯磨きすると嫌がって泣くんですが・・・
いろいろな原因が考えられます。
お母さんの力加減、歯ブラシの使い方、歯磨き時の子どもの姿勢、歯磨きのタイミング、子どもの年齢。ご相談ください。解決方法を提示します。

ウチの子、泣いて暴れるんですが治療できますか?

できません。
暴れている状態での治療は大変危険です。
当院では緊急事態を除き、一方的な治療をしない主義です。
なぜ、怖いのか、泣くのか、暴れるのか原因を突き止めて、慣らしながら治療へと導いていきます。来院初日に治療ができない子どもは珍しくありません。
保護者の方のご理解と根気が必要ですね。家庭と歯科医が一体となって向き合う必要があります。
泣き叫んだ子供達も、例え3歳でも、治療の説明に納得することで、今では、頑張って歯磨きし、また治療にチャレンジしております。
ちなみに、頑張ったお子さんには、拍手喝采・・・ご家庭でも思いっきり褒めてあげて下さい。